鍋を囲みながら春を感じる京料理。
冬の鍋とは違った心が満たされる鍋を京都からお届け
毎年春の訪れと共に味わう鍋としてお楽しみください。
お鍋に、おだし、鯛のアラ、筍を煮汁ごとに入れて、軽く煮立たせて、中まで火が通りましたらお召し上がりください。鯛の薄切り、生麩、若布、野菜は、おだしで軽く煮立たせてお召し上がりください。蓬餅は、中に火が通り、柔らかくなるまで煮てお召し上がりください。
お鍋の締めに、食材の旨味がしみ出しただしで、煮麺、雑炊などをお楽しみください。
(ご飯や麺はご家庭でご用意下さいませ。)
本場の京料理をご堪能頂きたいという思いから、具材の設えにもこだわっています。ご家庭の食卓がより鮮やかに、美しくなるよう、設えておりますので、そのままでも、食卓にお出し頂けます。
出荷日当日に仕入れた天然鯛をお届けします。
臭みがなく新鮮な天然鯛の旨味は別格です。
鯛の骨からとる旨味の詰まっただしと共に
贅沢を味わっていただけます。
京都洛西一帯は土質が筍の生育に最適であるばかりでなく、
畑地を一年中大切に手入れをして筍を育てていることから、
京都の筍は春の訪れを告げる格別な美味しさとして珍重されています。
椎茸は年間を通して出回りますが旬は年に2回、春と秋です。
厳しい寒さの中で旨味をたっぷりと蓄えた「春子椎茸」は
肉厚で味もよく、秋の椎茸とは違った味をお楽しみいただけます。
岩崎料理長が厳選する春の食材。
ピンク色に色づき、春の訪れを感じる「桜鯛」
春の味覚を代表する「筍」
冬を越えた旨味たっぷりの「春子椎茸」
他にも「若布」「蓬餅」「南瓜麩」「三つ葉」「桜麩」「木の芽」を取り揃え
冬の鍋とは違った心が満たされる鍋を京都からお届け
毎年春の訪れと共に味わう鍋としてお楽しみください。
最高の出来立てをご家庭でお召し上がり頂きたいという思いから
料理人がぎりぎりまで設え致しますが、
京都岩崎の料理は
"お客様に最後の一手間をかけて頂くことで、料理が完成致します。"
唐墨ちりめんをお土産と自分用に購入。とても贅沢な味でした。からすみの味がしっかりしていて、ほかのちりめんじゃことは全然違います。
荷物ならず京都らしいお土産を探していたのですが、こちらにして正解でした。お土産で渡した友達もとても喜んでくれました。良い買い物をしました。
想像を超える味
ごはんと一緒に食べたりしましたが、味もしっかり感じられ個人的には想像を超える味でした。
価格も比較的、お手頃なため、本当に価値ある逸品だと感じました。
天然鯛と筍の芽吹きなべ 大変おいしくいただきました。
香りのご馳走で、一品一品の香りが豊かでありながら、素材同士が喧嘩をせずに、調和しており、味だけでなく、大変楽しい時間を過ごさせていただきました。
すっぽんおこわ粥も、一切の臭みのない上品なおだしで、どれだけ丁寧な仕事をされているのか、その仕事ぶりは想像を絶します。
一品一品を厳選して選び、ひたすら丁寧な仕事をされておられることに、
敬意を表するとともに、深く感謝を申し上げます。
今後とも、御社が発展されることを祈願しています。
※予告なくパッケージが変更になる場合があります
3/1~5/31販売
□召し上がり方
お鍋に、おだし、鯛のアラ、筍を煮汁ごとに入れて、軽く煮立たせて、中まで火が通りましたらお召し上がりください。鯛の薄切り、生麩、若布、野菜は、おだしで軽く煮立たせてお召し上がりください。蓬餅は、中に火が通り、柔らかくなるまで煮てお召し上がりください。お鍋の締めに、食材の旨味がしみ出しただしで、煮麺、雑炊などをお楽しみください。